井戸は人間にとって、生命を維持するための水を確保するための大切な場所として長い年月深い関わり合いがありました。

水を確保するだけの道具というだけでなく、「井戸端会議」という言葉があるように交流の場としても重要な場所だったといえるでしょう。
また、日本人は古来より、何にでも神様は宿っていると信じており「八百萬の神」という言葉もあるほどです。
当然、井戸や土地にも神さまがいると信じられており、生活に欠かすことのできない大切な井戸を掘ったり埋めたりする場合には、きちんと神様にお許しを得る必要があると考えられていました。

井戸掘りの前にお祓い

井戸掘りの工事とは水脈に向けて穴を掘るもので、今までの形や流れを変えてしまうものであり地鎮祭と同じように土地の神様に許しを得る必要があると考えられています。
もちろん、科学的根拠はありませんが安全祈願的な意味も込めて行うという方が多いですね。

お供え物は季節の果物や野菜・米・清酒・昆布・現地の水が必要で、神社やお寺に依頼して堀井祭を執り行います。

古井戸を撤去する場合もお祓いします。

古井戸撤去にもお祓いを行います。

井戸には井戸霊がいるといわれており、正体は木龍神や水龍神と考えられております。

何のお祓いもしないで埋めてしまうと、生き埋めになった神様が怒ると考えられていました。

今までお世話になった神様なので、しっかりお礼を言ってお祓いをして大地に帰っていただきましょう、というのが埋井祭です。
また、新築する際に、古井戸が見つかるとお祓いすることも。
お祓いしないと、家族が不仲になる健康を害するなどといわれていますが、近年井戸を埋めた場合に溜まるガスのせいだという科学的根拠も発見されています。

井戸を埋める際にはただ埋めるのではなく、きれいな砂や土を使い汚染しないよう埋め戻しましょう。

もちろん、竹や塩ビパイプなどでガスが溜まらないようにすることも大切です。

井戸源工業は井戸の埋設時、竹を使用しパイプは使用しません。

井戸には、上記の記述通り水神さまが宿ると言われています。水神さまは山の神様です。
埋設すると、山へ帰って頂くため、井戸の息抜きも腐敗し、山へ帰らないといけません。
パイプで息抜きをすると、パイプは腐敗しにくいので、水神様が山へ帰ったにもかかわらず、息抜きがあることはおかしいと思われるからです。

 

ですので井戸源工業ではパイプは使用せずに竹を使用しています。